「主夫」と呼ばれる男性 [育児・子育て]

男女平等、男女共生参画、男女雇用均等などと共に
育児も夫婦で分担する
そして「主夫」「夫にも育児休暇」など
様々な変化が出てきている
これらに対する是非を云々するつもりは、まったくない

「主夫」する男性について
精神分析的な観点から考えてみたい

「主夫」とは、女性(妻)がするものだとされてきた
食事・洗濯・掃除などの「家事」そして「育児」
これらを担当する夫のことだと規定される

「家事」「育児」は女性=妻=母がするもの
これが従来の圧倒的な役割だった
つまり
「「家事」「育児」は、母がするもの
それを夫がする
ということは
母の役割を夫がしていることになる
【夫=母】
という図式になる
夫は母になったということを意味する
これは「母への同一化」と呼べる

この観点からどのようなことが見えてくるだろうか?

母が自分が描くような母ではなかった
だから母の良いイメージを取り入れ(内在化)できなかった
それゆえ
自分が母の立場に立って、
自分がしてもらいたかったように世話をする

この視点から
「世話好きな非常に優しい夫」
「何でもよく気がつく夫」
「料理や育児が上手な夫」
これらの姿が浮かんでくる

すべての「主夫」がこのようだとは言うつもりは無いが
この傾向にあることが伺われる

一方
このような「主夫」の妻は
男勝りで、活発、負けず嫌いで、何事にもチャレンジ精神旺盛
いわゆる「やり手」な女性
そんな姿が想像される

性差が平板化してゆく一端には
このような「主夫」も垣間見える気がする

興味をもたれた方は、こちらも参照ください
「女たちよ賢明であれ!」
http://signifiant-lab.com/woman/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。