340)対話と伝達 [家族]

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。
精神分析という対話療法で自己(無意識)を知り、必要に応じて書き換えていきます。
そうすれば、不安は安心に変わり、生きる希望が湧いてくることでしょう。



今日は、「対話と伝達」について書きます。
月刊精神分析5月号が届きましたので、その紹介と共に、≪対話と伝達≫をテーマに考えてみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「探偵ナイトスクープ」
2013年4月5日放送、探偵は竹山隆範。奈良県在住の18歳の少年からの依頼。依頼者は、物心付いた頃から両親の会話を聞いたことがなく、母親が話しかけても父親が無視してしまうのだと言う。子供に対しては普通に話しかけてくれるのに、なぜ母親とは口をきこうとしないのか、理由を解明してほしいという内容。依頼者の姉からも話を聞いた所、実に23年間会話をしていないことが判明。(月刊精神分析ー特集探偵ナイトスクープより引用 http://agency-inc.com/knight-scoop/)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記の月刊精神分析の記事を参照しながら、
家族間での≪対話と伝達≫をテーマに考えてみましょう。

辞書では、「対話」とは、向かい合って話し合うこと。
「伝達」とは、命令・意思・情報などを口頭または書類で相手に伝えること。とあります。

これら二つの違いをみてみます。
一番の違いは『相手の現前を必要とするか、しないか』ではないでしょうか。
もちろん対話は必須(あるいは前提)で、伝達は必ずしも必須ではありません。
対話を中心に考えてみましょう。
1.お互いに向かい合うこと。
2.そのためには、傍(同じ空間)に居ることが前提。
3.時間的に、精神的に、『ゆとり』が必須。
これらのことが揃って初めて≪対話≫をする環境が整ったといえるのではないでしょうか。

自分の家族間はどうだろうか?と問いかけてみてください。
どのような光景が浮かんできますか。
家族間で会話はあるよという方は、
それは『対話』と『伝達』との観点からいうとどちらでしょうか。
「対話(伝達)に近い」
「伝達(対話)の方が多い」
「どちらもない」etc

この観点から特に注目したいのが、女性も社会参入しやすい環境を推進するために、
「0歳児保育」や「待機児童ゼロ」を目指して社会が動きを活発化していることです。
横浜市がわずか数年で、それを達成したとのニュースが先日発表されました。
(日本経済新聞参照http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2000Z_Q3A520C1CC0000/)
社会状況から考えると、様々な考えや意見があることでしょう。
ただ、『対話』という観点からみた場合、
これらの状況下で、
どれだけ向かい合う時間が持てているでしょうか。
どれだけ傍に居る時間があるでしょう。
どれだけゆとりを持てるでしょうか。

なぜ『対話』を中心に考えているのかというと、
対話は家族間の絆を深め、強くすると考えるからです。
このことについては、後の機会に譲りたいと思いますが、
ただ言えることは、特に子どもの問題は家族の問題に通じているということです。
また子どもに限らず、多くの方の悩みや問題を聴いていると、家族の姿が浮かんできます。
そして、家族間の繋がり(絆)の希薄さや無さ、
その一因としての『対話のなさ』を痛感しているからです。

今回は「月刊精神分析」の記事に関連して≪対話と伝達≫について書いてみました。
家族間の会話はありますか?
それは対話ですか、伝達ですか?
この機会に少し考えてみませんか?

シニフィアン研究所のHPも参照ください。
勉強会、教室、講座もしています。http://signifiant-lab.com/6月4日~6日まで、関西へ出張します。
詳しくはスケジュールを参照ください。http://signifiant-lab.com/#161
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。